ダイモンジソウ

木々が色づき、空気も澄んで展望も良い季節になってきましたが、日没の時間も早くなっています。これから12月上旬までさらに日が短くなっていきますので、早め早めの行動を心がけたいものです。午後5時以降もけっこう西山林道を歩かれている方がいたようですが、日帰りでもヘッドランプは必携です。鍋割山から大倉に下山する際、後沢乗越で左折せず、栗ノ木洞へ直進してしまう間違いも多いそうです。


(ダイモンジソウ)

寄方面の通行止め解除ほか

ちょっとご無沙汰している間に鍋割山周辺の登山道もかなり整備されていました。

  • 勘七ノ沢、本沢に橋がかけられましたので、多少の雨があっても徒渉の必要はなくなりました。
  • 後沢乗越~鍋割山の登山道には、けっこう木道が設置されました。
  • 寄方面の通行止めは解除になりました。

鍋割山稜でウメバチソウが咲いていました。

きのこ鍋を食べる会のご案内

暑い暑い猛暑がやっと治まり、遅ればせながら秋らしくなってきました。果してこの猛暑で、秋のきのこがしっかり顔を出してくれるかちょっと心配になりますが恒例の鍋割山荘の「きのこ鍋を食べる会」を行う予定です。

  • 日時  10月16日(土) PM 5:30より
  • 参加費 一泊二食付 大人6,500円 小人4,500円
  • 参加申し込み 希望者は必ず予約をお願いします。
            〒259-1325 神奈川県秦野市萩が丘8-33 
            鍋割山荘 草野延孝
            Tel & Fax 0463-87-3298
            ケイタイ 090-3109-3737

※ 丹沢で秋に採れる食用きのこの例
 ナラタケ、ナラタケモドキ、ブナシメジ、ヌメリスギタケモドキ、ヌメリツバタケ、チャナメツムタケ、キヌメリガサ、ヒラタケ、ウスビラタケモドキ、キナメツムタケ、ブナハリタケ、キツネノチャブクロ、タヌキノチャブクロ、ムキタケ、椎茸、オオイチョウタケ

※ 要注意の毒キノコ
 ツキヨタケ、クサウラベニタケ、ニガクリタケ