5月4日の落雷事故について

令和元年5月4日13時半頃、大倉・二俣経由の登山道No.9地点(山頂まで15分程の地点)で一人の登山者の方が落雷により亡くなられました。GW期間中で前日の天気予報が良好だったこともありこの日は多くの方で賑わっている状況でしたが、13時頃から天気が急変、雹や雷を伴う険しい天候となりました。そのような中で一人の登山者の方が落雷事故に遭われてしまい、大きな驚きと深い悲しみに包まれております。新緑が深まる丹沢で、せっかく楽しみにいらしたはずの休日にこのような痛ましい事故に遭われてしまい、本当に心苦しい気持ちでいっぱいです。被害に遭われた方の同行者の方やご家族のみなさまに、鍋割山荘一同、心よりお悔やみ申し上げます。

2019年ゴールデンウィークの営業について

2019年GWの営業は下記の通りのご案内となります。

  • 2019年GWは未曾有の大型連休のため、鍋焼うどんは1日限定300食とさせて頂きます。先着順に提供致します。
  • 鍋焼うどんはシーズン価格1,500円になります(通常価格1,200円)。
  • 鍋焼うどんが売り切れ次第営業を終了致します。13時前に営業終了する可能性もあります。例年GWはピーク時1〜2時間待ちの大混雑になりますので、お早めにお越し下さい。
  • 鍋割山は1日何百人、何千人もの登山者が集まっており、全ての方に飲食を提供するのは不可能な状態です(食材や物資はすべて人手で運んでいるので)。登山するうえで常識ですが、最低限の食料・飲料は自己責任でご用意ください。
  • 小屋内が狭く混乱が生じるため、ツアーや10人以上の団体はお断りします。

以上、ご理解の程どうぞ宜しくお願い致します。

小屋主の高齢化に伴う営業内容の変更

 現在70歳を超える小屋主は、40年以上続けた歩荷により近年は身体が衰えているため、従来通りの営業を継続する事が難しくなっております。したがって下記の通り営業内容を変更させて頂きます。

  1. 2019年より、大晦日を除き宿泊サービスを停止しました。
  2. 小屋主の体力低下に伴い食材の歩荷に人件費が嵩んでいるため、鍋焼うどんの価格を値上げしました。(1,000円基本価格1,200円・シーズン価格1,500円)
  3. 遅くとも13時にオーダーストップ・営業終了となります。鍋割山は一日何百人、何千人も訪れており、すべての方に飲食を提供するのは不可能な状況です。登山する上で常識ですが、ご自身の最低限の飲食は自己責任でご用意ください。
  4. おでん、みそ汁は廃止致します。
  5. 悪天候(雨、雪、強風等)の日は休業または営業時間を短縮します。

以上、何卒ご理解の程どうぞ宜しくお願い致します。

登山道補修のお知らせ

日頃ペットボトルの水や物資の歩荷を大変ありがとうございます。
大切に使わせて頂きます。

今年も県民協働の登山道補修ボランティア活動を行います。

〇日時   :H31年 4月21日(日)P.M.2:00~4:30
〇場所   :鍋割山~後沢乗越の中間辺り

〇内容   :①木階段補修及び設置 20基
       ②水切り整備 土履
       ③脇道防止ロープ柵設置 ロープ60~70m

※ 鍋割山荘営業終了後下山しながら施行します。
  参加者には昼食として鍋焼きうどんをサービスします。
  道具 資材は鍋割山荘から下ろして使用します。

※ 参加希望の方は以下にご連絡下さい。

  〒259-1325 秦野市萩が丘8-33 草野延孝
  Tel. & Fax. 0463-87-3298
  携帯電話        090-3109-3737

以上 よろしくお願いします。

登山道補修ボランティア活動のご案内

県民協働型(丹沢山小屋組合主導)

〇日時  :平成30年7月8日(日)8:30~11:30

〇補修場所:鍋割山~小丸間

〇作業内容:木階段の補修及び設置、植生保護柵張り替え、水切り改修及び泥はき、脇道防止の施し

〇参加申し込み:〒259-1325 神奈川県秦野市萩が丘8-33
Tel.&Fax.0463-87-3298
携帯電話番号 090-3109-3737

※ 前日宿泊(鍋割山荘)の方は二食付きで2,500円で承ります。

※ 補修作業に必要な道具、資材は山荘で準備してあります。
道具や資材の運搬に背負子が必要です。

※ 作業後の昼食は山荘で提供します。

(自然災害への募金のご報告)
自然災害への皆様の善意のご寄付大変ありがとうございます。 合計金額16,720円を近くのコンビニに託させて頂きました。 今後ともよろしくお願いします。