秦野ビジターセンター自然情報(ブログ)の更新情報を画面右下に表示するようにしました。表丹沢の最新情報をチェックしてみてください。
(追記)
現状、「秦野ビジターセンター」の部分をクリックしてもエラーとなります。(仕様によるもので、修正できず。)
個々の記事をクリックして見てください。
丹沢・鍋割山荘のご案内
秦野ビジターセンター自然情報(ブログ)の更新情報を画面右下に表示するようにしました。表丹沢の最新情報をチェックしてみてください。
(追記)
現状、「秦野ビジターセンター」の部分をクリックしてもエラーとなります。(仕様によるもので、修正できず。)
個々の記事をクリックして見てください。
2度の大雪からかなり経過しましたが、いまだに山には雪が多いです。
2月8日の大雪の後、どうなったか様子を見に行ってみました。
大倉~塔ノ岳~鍋割山~大倉の登山道は多くの人に歩かれており、すでに地肌が出てぬかるんでいるところもありました。鍋割山稜も案外雪は少なめでした。
金冷シから上はしっかり雪がついていました。
塔ノ岳から丹沢山へ向かうと、たっぷりと雪があってまだまだ雪山でした。
富士山にかかる雲が取れそうでなかなか取れなかったのですが、鍋割山から下山する頃ようやく取れました。
2014年1月2日の日の出と富士山です。
この3連休は晴天に恵まれて、登山日和ですね。
今日は富士山や南アルプスなどもよく見えました。
12月にしてはまとまった積雪があったので、雪も楽しめました。