秋になって、ようやく天気も安定して、山に登るにはいい季節になってきました。
センブリやリンドウも咲き始め、花の季節はそろそろ終盤戦になります。
シロヤシオはすでに紅葉し始めていました。

ダイモンジソウが木に着生していました。

丹沢・鍋割山荘のご案内
秋になって、ようやく天気も安定して、山に登るにはいい季節になってきました。
センブリやリンドウも咲き始め、花の季節はそろそろ終盤戦になります。
シロヤシオはすでに紅葉し始めていました。
ダイモンジソウが木に着生していました。
奥多摩の御岳山などは有名でいっぱい咲いていますが、丹沢では希少種でなかなか見られなくなっている花です。
今回、丹沢では初めて見つけました。少しずつでも増えていってほしいものです。
真夏の丹沢は暑さから敬遠されがちですが、案外、花も咲いているものです。
探してみると、普段あまり馴染みのない花も見つかるようです。
稜線のあちこちでシモツケやヤマオダマキが咲いていました。
木の花ではヤマボウシが満開で、斜面のあちこちが真っ白になっていました。
数年ぶりにこの花を見つけました。
6月は週末の天気に恵まれなかったため、1ヶ月のブランクの後、久しぶりに山に登ってみれば、すっかり夏の花に入れ替わり、ケイワタバコ、コアジサイなどが多く見られたほか、シモツケやヤマオダマキも咲き始めていました。